【2016年12月】加工費マイナスのカラクリ 2016年12月1日2017年4月1日 私が凌駕したいのは「黒糖は上白糖より高価」という常識の壁。黒糖は原料であるサトウキビに一番近い製品で、上白糖や三温糖などの精製糖は、その何倍もの製造工程を経て作られます。それにも関わらず、一般に、黒糖よりも上白糖などの精 […] 続きはこちら
【2016年11月】地に足を着けて 夢・創造はぶっ飛び 2016年11月1日2017年4月1日 宮古島に来て間もないころ、先輩農家さんから「今の宮古島に必要なのは、よそ者・バカ者・若者だよ」と言われました。 「地元じゃそんなことしない(よそ者目線)」、「頭おかしいんじゃない(バカ者目線)」と言われる非常識を、無鉄砲 […] 続きはこちら
【2016年10月】自然に倣って『あるがまま』 2016年10月1日2017年4月1日 お互いの個性や価値観を尊重し合える相手と近づき、それが難しい相手とは疎遠になっていくのが自然の流れだと思いますが、社会生活上、相性の合わない相手と接する機会は当然存在します。そんな状況で、相手に嫌われる覚悟を持って自己主 […] 続きはこちら
【2016年9月】オルタナティブファーム宮古の軸 2016年9月1日2017年4月1日 自分軸というものは、自分が自立的かつ独善的に作っているようで、実は周りの環境と調和しながら、自然にうまく練り上げ、作り上げられていくもののように思います。 「こうありたい!」と思う理想像を描き、その実現に向けて努力を積む […] 続きはこちら
【2016年8月】人生最大のギフト 2016年8月1日2017年4月1日 今から4年前、40歳を目前に、これまでの人生で最大のギフトを受け取ったと思っています。 同年、プレマ・宮古島プロジェクトへの参画を決意し、自動車メーカーなど14年の研究職を離れ、2012年5月に家族4人で宮古島に移住しま […] 続きはこちら
【2016年7月】太陽の恵みを受けて 2016年7月1日2017年4月1日 『太陽 × 宮古島』という言葉で真っ先に頭に浮かんだのは、10年前の夏休み、初めて家族旅行で宮古島を訪れた時に感じた太陽の強烈なインパクトです。 空港に降り立ってまず、ガツンと衝撃的な太陽のパワーを感じました。 心が透か […] 続きはこちら
【2016年6月】宮古島の水事情 2016年6月1日2017年4月1日 宮古島は「非常に水の乏しい島」として位置づけられてきました。 古くから農業・農村社会の宮古島は、干ばつ・台風等の自然災害が常に生活と同居し、 自然災害から生活をいかに守るか、自然との戦いの歴史がありました。 […] 続きはこちら
【2016年5月】美味しく・楽しく・学べる!黒糖作り体験プログラム 2016年5月1日2017年4月1日 オルタナティブファーム宮古はまだ事業開始4年目。 好奇心豊富な赤ちゃん企業は、自分の能力限界も知らずに ほぼ毎日バンバンと新しい扉を開きまくっています(笑)。 早々に退散、封印してしまった扉もありますが(汗)。 さて、今 […] 続きはこちら